2017年12月26日火曜日

メルロー剪定2(2017/12/23)

今週もメルローの剪定。

剪定中に見つけました。
モズのはやにえ?
初めてみました。



2017年12月19日火曜日

メルロー剪定(2017/12/16)

収穫後は斜面の土止めをしておりました。
十二月も半ばを過ぎると土が凍るので作業は終了。
来年に向けて剪定作業の開始です。

2017年10月11日水曜日

甲州収穫(2017/10/01)

甲州棚と垣根の収穫です。
収量は垣根100kg、棚50kgでした。
垣根は単一で仕込んでもらったので糖度は19.1度でした。
甲州にしては上出来な糖度のようです。

2017年9月24日日曜日

草刈り(2017/09/24)

来週、講習の収穫をするので甲州の段だけ草刈りをしました。
柏尾側の講習は何かに食べられ、こうだけになっているものもありました。
鹿?

ベリーA収穫手伝い(2017/09/18)

今日は他の畑の収穫手伝い。
先週、搾汁したメルローの糖度は20度、酸度は5ph酸は少し
低かったとのこと。
収穫が1週間早ければよかったのかもしれません。
となると、今年は9月頭で収穫Okだったのかもしれません。

2017年9月10日日曜日

メルロー収穫(2017/09/09-10)

メルロー収穫しました。
収穫量は395kg。
予想より約100kg多い量です。
10日に搾汁しました。
糖度は後日測定待ちです。

メルロー収穫量の予想と甲州垣根の葉落とし(2017/09/02)


ブドウの先生から色のついているブドウは陽に当てると房の色が濃くなると言われたので甲州の実の周り葉を落としました。









この後、メルローの収穫が近いのでどれくらいの収穫になるか
房を数えて見ました。おおよそ1400房あり1房平均200gとして
300kg位の予想です。
試しに房をワイナリーに持ち帰り糖度を測定した所、21度。
急遽、来週収穫です。

2017年9月1日金曜日

草刈り(2017/08/27)


収穫までは、ひたすら草刈りです。
今回は甲州垣根の畑です。





2017年8月19日土曜日

草刈り(2017/08/19)

今年の消毒も終わり後は収穫まで草刈りです。

これ、うどんこ病らしいです。(画像は7/8に撮影)
茶色になってる部分は熟しても茶色で
固いままになります。
うどんこ病は湿度と気温が高いと発生しやすくなるのでそういう時期が来る前に消毒が必要。(うどんこ病は実に発病)
前にも書いた様に湿度が高くて気温が低いとベト病が発生しやすいので消毒の始まりはベト病予防、気温が上がって来たらうどんこ病予防の順番がいいみたい。だからと言ってベト病はシーズン初めにしか発生しないかというと、そうでもないので後は適宜対応が必要になります。


消毒(2017/08/05)

今年最後の消毒です。
晩腐病予防でトップジンとスミチオンを散布。

葡萄にも色が入って来ました。






2017年7月30日日曜日

草刈り(2017/07/29,30)

最近、作業後の画像を撮る余裕がありません。
今週は草刈りです。
甲州垣根畑は終了。
メルローは途中で終了。
来週、消毒後に続きの草刈りを予定。

消毒(2017/07/23)

7月三連休は仙台に行ったので畑は休業。
消毒の間隔が3週間になってしまったので
天気が悪かった(雨が降ったり止んだり)のですが
消毒です。
畑を確認したら、小指の爪ほどですがベトが発生していました。
ベトファイター、コロマイト水和剤、トリフミンを散布しました。

摘房(2017/07/08)

今日はメルローの摘房。

やっと、トマトに実がついていました。





2017年7月5日水曜日

消毒(2017/07/02)

だんだん暑くなってきました。
オーソサイトとスミチオンを散布しました。

トマトがやっと大きくなってきて花芽をつけました。

















この画像はメルロー
どんどん、大きくなっています。



2017年6月28日水曜日

ミニで草刈り(2017/06/23)

休みが取れたので草刈りです。
ワイナリーへ行き、いつも借りている軽トラに刈り払い機を
積んで畑に行こうと思ったのですが軽トラがありません。
しょうがないのでミニに積んで行ってきました。
こんな感じです。
これが違反になるのかはわかりませんが
目立たない様に畑まで行きました。
草刈りはいつも通り終了。








ラベンダーが満開でした。












人参は少しだけ大きくなった様な気が・・・








トマトも少し大きくなった様な・・・。多分売っている苗を植えたと思われる他の畑のトマトは実をつけていますが管理人のトマトはまだまだ売っている苗にも追いついていません。どうなるのでしょう・・・。

2017年6月18日日曜日

消毒と誘引(2017/06/18)

金、土で仙台で葬儀に出て今日は消毒をしてきました。
今日はさすがに管理人も疲れました。
消毒はアリエッティとアルバリンです。

草刈り(2017/06/11)


今シーズン、初めての全面草刈りでした。
この後、誘引作業をしました。
今年は雨が少なく病気はまだ出て
おりません。
ぶどうの先生曰く、湿気があって気温が低いとベト病が出やすく、気温が高くて湿度が高いとウドン粉病が出やすいそうです。
ベト病はブドウの梗(こう)について
ウドン粉病は実に着くそうです。



2017年6月5日月曜日

消毒と誘引(2017/06/03)

梅雨が近くなり、今年もまた消毒と草刈りの季節がきました。
今回はオーソサイドとパダンSGとトリフミンです。
・オーソサイド:殺菌剤
・パダンSG   :芯食い虫(クビアカスカシバ等)がこの時期に成虫になりだすので
          卵を産み付ける前の殺虫です。
・トリフミン :ウドン粉病の予防です。
        
消毒の後は、丸一日誘引をしておりました。


4/22に蒔いた人参の芽が出てきました。
ほうれん草、ニラは全くダメだったのですが人参だけは出てきました。








ラベンダーも色付いてきました。



2017年5月29日月曜日

誘引作業 (2017/05/27)



前日に雨が降ったからか甲州はすごい勢いで伸びていました。
今日は誘引です。
メルロー、甲州共に朝から夕方まで誘引をしていたのですが
終わりませんでした。
画像はメルローです。



誘引は終わらないので諦めましたが3月に蒔いたトマトの 苗を畑に植えました。
中玉とミニトマトです。
ポットに蒔いたのですが、なぜか売っている苗の様には大きくなりませんでした。
最初の花が咲いたら定植の時期と調べたら書いてあったのですが
いつになるかわからないので試しに2苗づつ植えてみました。
    
ミニトマトと中玉なのですが管理人は迂闊にもどっちがどっちかわからなくなってます。




イベントお手伝いと草刈り (2017/05/20)

早起きして6時半頃にワイナリーに行ったら
すでに先生が誘引作業。
今日はイベントがあるとのことで草刈りのつもりが手伝いに。
8時集合とのことなので、畑に行って木の周りだけ草刈りで作業終了。

2017年5月21日日曜日

甲州の消毒、芽かき(2017/05/14)

先週、甲州の葉が開いていませんでしたが今週は
開いていたので消毒です。

先週のメルローと同じでジマンダイセンと
スミチオンです。
この後、甲州の芽欠きをしてこの日は終了です。






2017年5月6日土曜日

メルロー畑の草刈り、消毒 (2017/05/5〜6)

今年初めての草刈りです。
メルロー畑の方が日照時間が長いからか
草の成長が早く、先に草刈りです。

甲州垣根畑は膝下の草丈なのですが
メルロー畑は膝上です。









1日掛けて刈払いました。
この後、芽欠きをして終了です。








次の日(6日)は葉が6枚開いてはおりませんでしたが
管理人、次の土曜は本業の仕事で消毒のチャンスは日曜(13日)のみ。
これを逃すと20、21日になり、初回の消毒としては遅くなりすぎるので
メルローのみジマンダイセンとスミチオンを散布しました。(150L使用)










2017年5月2日火曜日

消毒 ガットサイドS (2017/04/29)

今年もガットサイド塗りです。
塗り方は毎年一緒です。

メルローですがどんどん葉が開いています。6枚目が開けば1度目の消毒を行います。







人参とホウレン草の種蒔き (2017/04/22)

今年は何故か野菜の種蒔きに燃えてます。
人参とホウレン草を蒔来ました。
ニラは今一つだったので代わりに芽が出て欲しいところです。

これは、メルローで葉が開いていました。
下が甲州の垣根でまだこれからの様です。







上野原市内の酒饅頭

畑の帰りに16時頃上野原の商店街を通ると大抵、
酒饅頭屋は閉まっているのですが珍しく開いている店が
有ったので寄って見ました。
今回は『風月堂』さん。
道路に面しており車が停められないのですが
甲府方面に少しだけ行くと商店街のお客様駐車場があるので
ここを利用します。

なぜか、長野の『おやき』が売ってました。
饅頭を4つとおやき(野沢菜)2つを買いました。
おやきは生地と餡(野沢菜)の塩加減が丁度良くGood。
饅頭の方は、冷めてるからかそのまま食べると硬いです。
温めて食べると、まぁ、普通の饅頭。
どちらかと言うと、おやきの方が美味しいと思った管理人でした。

2017年4月16日日曜日

消毒用配管補修とニラ発芽!? (2017/04/16)

石灰硫黄合剤を散布中、配管の中で水分が凍って配管が割れていることが判明。
今日、割れている配管を切って入れ替えをしました。

ぶどうの木は芽が膨らんで来ました。









1ヶ月以上前にタネを蒔いたニラが発芽したかも
しれません。
その他、今日は人参とほうれん草のタネを蒔きました。
       



2017年4月2日日曜日

甲州街道・上野原四方津の酒饅頭

昨日は天気が悪かったのですが、平日、土曜しか資材屋さんが
開いておらず、来週、再来週は土曜が仕事で店が閉まっているので
資材を買いに行きました。
国道20号線の笹子トンネルは雪が舞っていました。
気温も0度。4月1日とは思えません。
早々に用を済ませ、帰り道に前回に続いて酒饅頭を買ってみました。
今回は、中央線・四方津駅近くの『大塚酒饅頭店』さん。



よもぎ、栗、カボチャ等何種類か売っていました。
管理人が買ったのはノーマルな餡とよもぎ。
よもぎは生地に練りこまれていました。
味の方は、あっさりした感じ。
餡は上品な甘さなんですが、食べた感じ生地に対して少ない様な・・・。
管理人の感覚だと、殆ど生地を食べているような感じです。
前回の壽堂さんの方が管理人の好みに合ってると思ってます。

2017年3月30日木曜日

石灰硫黄合剤散布(2017/03/27)

去年、ハモグリダニが大量に発生したので
今年は濃いめ(10倍)で散布しました。
風向きが変わ理、目に入るとトンデモなく染みる上、作業着は
硫黄臭くなりました。
消毒用配管の中に水が溜まり、凍って配管が割れている部分が
何箇所かあることが判明。
近いうちに補修をします。

2017年3月26日日曜日

台木の挿し木(2017/03/19)

シンクイムシ(鉄砲虫)にメルローが今年は2本被害があったのでで、対策で台木(種類は5BB)を挿し木し、来年根付いたら青芽接ぎの予定です。結実まで年数を要するので他で気が枯れた時の保険です。
その他、消毒の間隔を増やすなど計画を立てないとなりません。





2017年3月18日土曜日

オーム電気の豊作ラジオDX(2017/03/11)

畑仕事の最中は一人なので無言で作業をしています。
一人でいる時、歌う趣味もないし、カラスや鳥、木に話しかける
趣味もないので終始無言です。
管理人は、無音の状態というのはあまり好きではないので車の運
転中等は必ずラジオ又は音楽を鳴らしています。

畑仕事の時もそうしたいと思い、ずっとラジオを探していました。
通販などで物色していたのですが今一つ決め手がないので買わずに迷っていました。
たまたま、畑の近所にある大手量販店によってみたら・・・。
管理人かすると不思議なネーミング。『豊作ラジオ』。
農業中心の町だからってそんな名前のラジオまで売ってるのか!?と思いながら店内のPCで調べました。メーカーはオーム電気。管理人はこのメーカーさんは知りません。Wikiを見ると結構昔からオーディオ関連の部品を作っているメーカーさんの様です。

性能は
 ・防水(IPX4)はどうも雨にぬれても大丈夫みたい。
 ・音も、こもっている訳ではなく以外とキレイ。(アマゾンのレビュー)
 ・何と言っても名前が畑仕事をする道具として良い。(縁起も良い)
 ・電池は単1電池でFMは400時間、AMは420時間。
  1日八時間としても52日使える。管理人は月に4回しか作業をしないので
  1年以上電池を買えなくて済みそう。

買いました。性能云々より名前が気に入って、その場ですぐ買いました。
次の日には畑で使ってみました。
操作は単純。AM/FMの切り替え、電源スイッチ兼ボリューム、周波数を合わせる
ダイヤルのみです。
ボリュームを少し回しただけで結構音は大きいので大きくなりそうです。
管理人は持ち歩いて作業をしていたのでボリュームは1目盛で済んでました。
取手がしっかりしていて持ち運びに気を使いません。
FMしか聞かなかったのですが、アンテナは出さなくてもキレイな音が入りました。
これは、場所でかなり変わってくるでしょう。
久しぶりに衝動買いとしては満足した買い物でした。

ガットサイド準備 (2017/03/12)

今年もガットサイトを根元から幹に塗るための準備です。
塗り方はいつもと同じ。根元を少し掘って塗ってから根元を
埋めると地際の塗り残しがなくなります。
掘った時、根を切っておくと土の浅い部分に根が這わなくなり
根っこは地中に行く様になるとのことです。
根の周りを掘っていたらメルローが2本、
根元に虫が入っておりダメになっていました。山際の畑は虫が多いとのことで今年は
1ヶ月間隔で根元に虫除けを散布する予定です。
今までの傾向として、植えてから2、3年目の木が喰われるのはなぜなのだろう?

2017年3月16日木曜日

イノシシ来襲とトラサイド散布 (2017/03/11)


ブドウカミキリ対策でトラサイドを散布しに行ったら
畑がイノシシに荒らされていました。
なぜか、挿し木(自根)をするため穴を掘って穂木を
挿した場所は全て掘り返されて穂木が転がっていました。
とりあえず、挿し直して消毒です。

消毒はブドウカミキリなどの防除です。
卵を新梢に産むらしいので主枝と新梢を中心に消毒です。
ブドウの先生から枝だけの消毒だから動噴(動力噴霧機)を使わず手漕ぎのポンプでOkとの事。
ポンプを使って200倍で消毒です。
芽が出てから200倍で消毒すると薬で芽が焼けてしまうので注意です。
手動ポンプだと、必要最低限の部分だけの散布なので
100CCほどで済んでしまいました。
余った分は今年の秋のお礼消毒で使う予定です。





2017年3月5日日曜日

固定種トマトの種蒔き (2017/03/05)


今日はトマトの種蒔きです。
トマトは、5月位に地植えにするので
ポットに播きました。
種は2種類。ステラミニトマトとマティナと言う中玉です。
タネを蒔く前に本屋で野菜作りの本を見たのですが、今時の本って殆どが苗は『買って来たものを植える』ってなってるんですね。


ホームセンター等で売ってる殆どの苗は遺伝子的にF1と言う種を育てたものらしいです。
F1は親の良いトコ(病気に強いとか甘味がある等)が確実に受け継がれるそうです。
雑種強勢と言うらしいのですがこれが確実に受け継がれるのは1世代目(F1)までで
F1から採種したタネを蒔いても父だけを受け継いだものや母だけのもの両方受け継いだものなど色々出てくるそうです。

F1を『交配種』というのに対して昔から、その土地で育ててタネを採種してを繰り返してその土地に長い年月をかけて馴染んだものを『固定種』と言うらしいのですが管理人は今回、固定種の種を蒔きました。種はアマゾンでも売ってました。
畑に植え、何年も掛けて選抜(美味しいトマトの苗の実からだけ種を採って植える事を繰り返します)して畑(テロワール?)のブランドトマトができたら面白いかなと思って固定種を蒔いて見ました。











ニラの種蒔き (2017/03/04)


最近、スーパーに行くと野菜が
高く感じます。
畑の消毒、草刈りもまだで暇なので
ニラを植えてみました。種類は『大葉にら』蒔き時は3月なのでちょうどいい季節です。ニラは一度植えると数年は収穫できるとなっております。
邪魔になれば草刈りと一緒に借り払えばいいので葡萄の木の植えてある段の端っこに
植えてみました。

畑にはタンポポが咲いていました。
最近はタンポポって余程寒くなければ
咲くものなの!?









2017年2月26日日曜日

2017/02/26 農薬買い出しとトマト栽培準備

今年はタネからトマトの苗を作り畑の隅に植えようと思い
ホームセンターに買い出しです。

トマトの為に買い出したものは
 ・種蒔き用土
 ・3.5号ポット(20個)
 ・ポットを部屋の中に並べるためのトレー

来週か再来週あたりにタネを蒔こうかと思っています。

農薬は、3月にはブドウトラカミキリ対策で散布する『トラサイドA
春になったらコウモリが等の対策で塗る『ガットサイドS
あとは、殺菌剤各種(ベトファイターオーソサイドアリエッティジマンダイセン
トラサイドAを散布後、硫黄合剤の順で散布予定です。

2017年2月19日日曜日

2017/02/19 ぶどうの挿し木



剪定も終わったので甲州垣根で苗が
枯れて空いてしまった場所に自根の
苗を育てます。
自根とは簡単に言えば挿し木です。
地面を掘って土を柔らかくしてから
剪定した枝を地面に挿しておきます。




挿し木をする時の注意点は芽の向きを
間違えない事。
左の画像だと芽から節の長い方が上です。
枝は3芽残して切り出し2芽まで土に埋めます。
暖かくなったら土が乾かないように水を
あげます。(管理人は1週間に一度)
成功すれば、土の中の芽から根が出て
地面に出ている芽が芽吹きます。

甲州種はヨーロッパ系の品種なのでフィロキセラに寄生される可能性はあります。
フィロキセラとは根に寄生し根から樹液を吸って葡萄を枯す寄生虫です。
管理人の畑の近所でフィロキセラが出たのはかなり大昔という話を聞いたので
今回、挿し木をしてみました。
普通、売っている苗はフィロキセラに耐性のあるアメリカ系品種の台木を使っているので
寄生される心配は無いようです。


今日は天気も良く暖かい日でした。
近くの畑にある梅の木はまだ咲きません。
咲いている木もあるのですが
この木はいつ咲くのでしょうねぇ。





2017年2月12日日曜日

2017/02/12 歯医者で虫歯治療 その2

先週で剪定も終わったので今週の畑作業は休みです。
三月に入ったらトラサイドと石灰硫黄合剤を散布する予定です。

畑のネタが無いので、また歯医者のお話です。
歯医者に行ってきて『ホントか!?』という話を
聞いてきました。
最近の若い人たちは生まれた時から歯の数が少ない人が
増えているそうです。
治療に来る人で25、6歳だと時々。
20歳前後だと5、6人に一人は歯の数が少ない人がいるそうです。
親知らずを含めないと普通は28本。
これが27本等の人がいるそうです。
(歯の数が奇数なので左右対象じゃないらしい)
足らない歯は犬歯の奥となりが無い人が結構いるそうです。

先生曰く、『個人的には柔らかいものばかり食べている世代が続いているから
顎の小さな人が増えて、進化の過程で必要無いと判断しているのかもねぇ』
と、おっしゃっていました。
実際、現代の食べ物は柔らかいものが多いので奥歯が1本位なくても
食べていて支障はないそうです。
実際、管理人も奥歯を1本抜歯した状態なのですが
物を食べていて困ったことはありません。

今後は、どうなるんでしょうね。

2017年2月5日日曜日

甲州街道・小原宿の酒饅頭

管理人が畑に通うのに甲州街道(国道20号)を使っています。
この道、所々に饅頭屋さんが店を構えています。
この道から畑に通うようになって4年弱になりますが
一度も、饅頭屋で買った事がありませんでした。
なぜか、気の迷い(?)で寄ってみました。
寄ったのは小原宿本陣屋敷近くの『壽堂(ことぶきどう)』さん。
間口が広く車も入れやすいので何となく入ってしまいました。
饅頭は、一個から売っています。(@140税込)
4つ買い、帰ってから早速食べてみます。
冷えてたので少し固かったですが生地は身の締まった感じで
フワフワではありません。餡は上品な甘さで口に残らない感じで
ちょうどいい感じ。
残りはレンジで温めてみました。
フワフワしてはいませんが、柔らかくなり美味しくいただきました。
店舗は奥が喫茶店になっており落ち着いた感じでした。
今度は饅頭とのセットメニューがあったので中で食べてみようと思います。

2017/02/04 剪定 その7


今回も甲州垣根の剪定をしました。
やっと、終了です。
立春で、ポカポカとした日でした。
画像は畑から見える南アルプスです。






2017年2月3日金曜日

歯医者で虫歯治療

今日は葡萄以外の話です。

管理人、最近歯医者に通っています。
話好きの先生で、歯を削っている最中にも話しかけてきます。
管理人としては、無視する訳にもいかないが『ウン』や『ハイ』とは
口を開けた状態では言えないので削られてる最中に『あー、あー』と
言いながら相槌を打ちます。(口を開けたままだと『あー』しか言えませえん)

管理人、削られてる最中に気がついたのが、この歯医者で通うようになって
三年位になるのですが、治療した歯は上下とも右側が多い。
今回も削っているのも右側。
で、聞いてみました。『なぜ、右側が多いのか?』と。
管理人、右利きなので歯ブラシを右手で持って歯磨きをします。
そうすると、右の歯は逆手で磨くようになるので順手で磨く左側より
雑になる傾向があるそうです。そうすると歯垢などが残り
虫歯になりやすいとのことでした。
ちょっと、『なるほど!』と思ってしまいました。
対策としては雑になる分、1.5倍の時間を掛けて磨くように
しなさいとのことでした。

2017年1月28日土曜日

2017/01/28 剪定 その6


今週も甲州垣根の剪定です。
このミニは、去年の11月末に管理人の元にきました。来てから、畑の往復に使っています。
実は管理人は4、5年程前からミニ屋さんにフルレストアで1000ccのミニを作ってもらう順番待ちをしているのですが
まだ、順番が回ってきません。
このままじゃ、何時になるかわからんので
とりあえず、出来上がるまでの間に乗れるものを探してもらい、このミニに乗ってます。このミニ、97製造なので20年前のものです。今年はミニを維持するためにも収量を増やせるようにしなければなりません。

2017/01/22 剪定 その5

今日も、甲州垣根の剪定。
去年、伸ばし放題にしたので悩みながら剪定。
甲州垣根の畑はこの時期、10時を過ぎないと
日に当たらないので寒く、3時間で終了。

2017年1月15日日曜日

2017/01/14 剪定 その4


今シーズン1番の寒波到来。
寒さ対策をして作業をしていましたが風が吹いてきたら
寒さに耐えられず、作業は3時間で終了。
帰り道に石灰硫黄を購入。


2017/01/06 剪定 その3


メルロー、甲州の棚の選定が終わったので
今日から甲州垣根の剪定、
画像は甲州ではありませんが同じ畑内のメルロー垣根。
地面が荒れてますが掘った訳では無く、猪がミミズを
探すために掘った跡です。
根の周りを掘られるときが駄目になる場合があります。
法面を掘られると法面が崩れます。
罠でも仕掛けるかと言う話が上がってきてます。





2017年1月4日水曜日

2017/01/02 剪定 その2


前回に引き続きメルローと甲州棚の剪定を
行い作業終了。
1月とは思えない暖かさ。
蟻が餌を集めていました。
蟻って冬眠するものかと思っていましたが
違うの!?

2016/12/23 剪定 その1


先週は風邪のため休み。
今週も先々週に引き続き剪定です。
この作業で2016年の作業は終了。